福岡最終日、今日は20:00には福岡空港にいないといけない。(21:00の飛行機で帰る)
昨日書いた気になっているものリストは現状以下の通り。
- [完了|行った]キャナルシティ
- [完了|食べた]もつ鍋
- [完了|食べた]博多ラーメン
- 辛子明太子 (炙り明太子は食った)
- 一蘭の森 (遠すぎ、諦めムード)
- 水炊き
- [完了|食べた]鉄鍋餃子 (最初の一幸舎で食った餃子がそれだった)
- [完了|行った]屋台
- [完了|食べた]焼きラーメン
- [完了|行った]天神
- [完了|飲んだ]日本酒
つまり、残りの
- 辛子明太子 (炙り明太子は食った)
- 一蘭の森 (遠すぎ、諦めムード)
- 水炊き
をこなせば福岡は完璧、余裕あれば福岡タワーや海岸にも行きたい。
撮影は順調に進んでる。
朝
9時前には起きた。
起床後身だしなみを整え、荷物をまとめ出発。
昨日はホテルに使わないものをおいていたから軽かったけど、今日はフル重量 + 日本酒。
まずは昨日ベロイさんに紹介してもらった博多駅の展望台に行った。
今日も天気が良く居心地がすごいよかった。
展望台のあとにどこ行こうか悩んで、結果として「一蘭の森」行くことにした。
ただ一蘭の森は駅からだいぶ離れていて、タクシー乗ると往復で5000円くらいかかりそうだったのでレンタカーを借りることにした。
レンタカーを借りるために福岡空港へ移動。
ついでに飛行機のアップグレードした。(エコノミー→クラスJ)
でこれが借りたレンタカー、ニコニコレンタカーで借りた。
電話から30分くらいで用意してくれた。
お値段は6時間+保険で3,500円くらいだったかな?
もう12時、昼やんけ。
昼
ところでこのレンタカーについて少し、車種はスバルのプレオという軽自動車。
ただ、かなり最近の型らしく軽自動車とは思えない充実の装備がてんこ盛り。
- 車線警告
- 追突警告
- アイドリングストップ
などなど、クッソ多くてここでは全部解説する気になれないので、公式サイトみてくれ。
ただ、一つだけ個人的によくない部分があって、ウィンカーがかっちりと入らないタイプですごい戸惑った。
もう自分も古い人間なのかもしれない。
そして一蘭の森。
一蘭の工場
工場の周りはその名前の通り、「森」だった。
とりあえずラーメン、ここでは限定の「できたて超生麺」というのが提供されてる。
ここの一蘭は複数のスペースがあってそれぞれの年代をイメージした一蘭を楽しめる。
(メニューは共通)
自分は最初期の昭和10年代風の店舗で食事した。
食事後色々見学して回った。
これは麺を製造する機械。
各種どんぶりなど。
一蘭の森は工場の中をみたり、とんこつラーメン博物館などがあってすごく面白かった。
福岡タワー。
福岡タワーの近くにある海岸もみてきた。シーサイドももち公園というらしい。
そして福岡城跡地にも行った。ここは写真撮影がすごくはかどった。
もう17:20あたり、レンタカーが18:00までなので返しにいく。
夜
レンタカーを返却して福岡空港行ったら、もう18:30くらいだった。
メモを確認したけど、水炊きとか食うために博多駅に移動している余裕はなさそう。
空港で水炊きが食える場所はないらしい。無念。。。
そもそも1日5食も食えてないじゃねえか。
夕飯はまたもつ鍋を食った。
辛子明太子も食えたので最高。
時間になったので飛行機に乗った。
帰りの飛行機はボーイング777だったはず、機内エンタメもコンセントもUSBもなかった。
無事羽田に戻ってきた。
その後無事帰宅し、今は2019年11月21日(木)の01:30あたり。
もう寝る。
福岡は最高だった。
ぜひみんなも行ってほしい。
水炊きはいずれリベンジする。
コメント